記事のアーカイブ

2017年10月02日 14:04
9月29日(金)毎回、満員御礼のバスツアーが秋晴れの中開催され、人麿発祥の地とされる小野地区に出向きました。タイトルをクリックすると写真が見れます。最初は小野神社。上りの階段は結構あります。「ぴょんぐり」がいくつか拾えました。地元の方が神社の由来を話してくれました。戸田神社では、特別に「人麻呂七体像」の本物を見せていただきました。写真では感じることができない奥深さと歴史を感じました。宮司の綾部さんから神社の由来を詳しく聞かせていただきました。大変興味深いもので時間を忘れて聞き入りました。その後、遺髪塚まで歩き記念撮影しました。打歌山まではここから2kmです。
2017年07月11日 16:14
6月4日 総会後に発表された研修会の模様をYouTubeにUPしました。URLはニュースタイトルをクリックすると確認できます。https://youtu.be/Ei98ECknF-Y
2017年05月31日 13:32
2017.5.30 高津小5年生を対象に課外授業が行われました。授業の音声は下記URLよりご覧になれます。https://youtu.be/bK-cFS98p28
2017年05月30日 14:00
池野誠さんの課外授業の動画をUPしました。URLはhttps://youtu.be/bK-cFS98p28です。
2017年05月25日 14:50
本年度の総会が6.4(日)14:00から開催されます。総会に引き続き研修会もあります。終了予定は16:00 です。
2017年05月25日 14:46
5年生を対象に柿本人麿について特別授業をしていただきます。詳細は高津小学校もしくは事務局長 尾庭 までお問い合わせください。
2017年03月31日 16:46
3月30日 14:00-16:30 市民学習センター発、福王寺(十三重塔、漢鏡、双盤:渋谷氏)、中須東原遺跡(中司氏)、万福寺(流仏三体像、雪舟庭園、シャレコウベ)、染羽天石勝神社
2017年02月09日 11:13
1月29日に高津公民館で行われた事務局長 尾庭昌樹の内容を試験的にYOUTUBEにUPしました。下記URLでご覧になれます。https://youtu.be/xNA7FlBViD8
2016年11月28日 08:30
人麿伝承が多く残されている江津市にある万葉ゆかりの地を実際にたずねると同時に江津の活動団体の方々との交流をを深め共に石見を盛り上げて行くと言う趣旨で企画され、益田からは26名のさんがありました。「辛の崎の歌碑と展望」、「依羅娘子生家」、「依羅娘子と人麿の銅像」、高角山の展望を経てパレット江津で懇親会が行われました。フォトページに当日の写真があります。江津観光ボランティアガイドの会、マロの会、江津観光協会の方のご尽力で実りのある会になりました。
2016年09月18日 14:00
バスにて市内にある古代史跡、人麿関連の場所を実際に探訪するという催し。フィールドワークというバスで移動するという新たな試みに挑戦しました。スクモ塚古墳、櫛代神社、鴨島跡展望地、雪舟記念館をたずねました。益田市教育委員会の中司さん、歴史民族資料館の新松さん、観光協会の渋谷さん、雪舟記念館の川崎さんのご協力により実現できました。フォトギャラリーに下見の写真をUPしました。
アイテム: 1 - 10 / 26
1 | 2 | 3 >>